スポンサードリンク

タイトル

ふたりキャンプでおすすめのキャンプギアをまとめていく記事です!

基本的には半年以上使って、これは殿堂入り!って決めたものをご紹介していきたいと思っています。

つぐみ
それはすごく良い案ね!私も気に入った調理ギアがあったら、紹介していくわね。
のぼる
それもいいね。僕はキャンプギア全般で紹介していくね。

ということで、このふたりキャンプを始めてから、良いもの、悪いもの、色々とキャンプギアを見てきたので、ぜひおすすめしたい!というものだけを集めています。

ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!

ふたりキャンプでは、メインコンテンツとして「キャンブギアレビュー」をたくさんしてきましたが、今回はその総まとめ。

スポンサードリンク

Colemanの大人気ランタン「ノースター2500」

ノーススター

のぼる
ガスランタンとしては、ふたりキャンプで初めて購入したのが「ノーススター2500」です。

OD缶を使用するので、ポンピングなどが不要ですし、ノーススター2500は点火装置もついてるので、横から火入れをする必要がありません。

のぼる
つまりワンタッチってわけです。

ポンピングの作業も慣れれば難しくはないのですが、ガソリンの管理やなんやを考えると、初めはOD缶を使用するモデルがおすすめです。

あと、圧倒的にカッコ良いですよね。

次で紹介する焚火ハンガーと一緒につかうとめちゃくちゃ最高です。

スポンサードリンク

ランタン、調理ギアの収納置き場に「焚き火ハンガー」

焚き火ハンガー

焚き火ハンガーは、支柱を地面に突き刺して、それからいろいろなフック型の棒をセットして使えるギアです。

のぼる
こんな感じで、焚き火の横に固定して使います。

耐火性のペンキを使ってありますので、火に強く、焚き火周りで使いたいギアを色々と並べて置けるので最強です。

つぐみ
焚き火調理をする時も大活躍するから、私にとっても最高ギアだなぁ。

こちらは、個人的にアイアン加工して販売されているものをメルカリから購入しました。

焚き火ハンガー」で検索すれば、いろいろな個人デザイナーの方から購入できると思うので、ぜひチェックしてみてください。

なし

スポンサードリンク

SOTOレギュレーターストーブ!シングルバーナーで最強。

レギュレーターストーブ

通常はこのような折り畳んで収納できて、使うときは「カシャンカシャン」とメカのように組み立てて使います。

つぐみ
あと五徳が広いので、比較的な大きめの調理ギアでもなんなく乗せることができます。

ふたりキャンプだと、クッカーが少し大きめのものを用意することも多く、シングルバーナーだとちと物足りない場合も多いですが、これだと安心です。

オプションで追加料金がかかりますが、色々と追加購入できてカスタマイズできるのも良い点です。

のぼる
僕は風防を追加購入しています。めちゃカッコ良いです。

ここまでの説明でわかってもらえると思いますが、めちゃくちゃ最高に使えるやつです。

ほぼ毎回キャンプに持っていって使っております。

created by Rinker
ソト(SOTO)
¥6,158 (2023/09/27 00:13:43時点 Amazon調べ-詳細)

ホットサンドはキャンプの定番!チャムスの焼印が一押し。

ホットサンドイッチクッカー

レギュレーターストーブと、チャムスのホットサンドクッカー
をの組み合わせは、ふたりキャンプ定番の、もしくはお昼ご飯に使います。

つぐみ
以前「コールマン」のクッカーを使ってたんだけど、新調してからはこっちをメインで使っています。

チャムスのクッカーのおすすめポイントは、食パンがしっかりと中に入る大きさ。

これがすごく食パンを挟みやすくて、中身の具材をもりもりにしても、余裕を持って挟み込めます。

これが、すごく調理の幅が広がります。

また、

のぼる
そしてこの焼印がめちゃくちゃ可愛いですよね。

使いやすさや、焼印の可愛さ。このふたつを兼ね備えたおすすめクッカーです。

created by Rinker
チャムス(CHUMS)
¥3,647 (2023/09/27 04:08:50時点 Amazon調べ-詳細)

小物収納におすすめの!チャムス「マルチハードケース」

マルチハードケース

S」「M」「L」の3サイズがあって、大きさは入れるギアの種類によっては分けられます。

のぼる
僕は、Mサイズを購入していて、「ガストーチ」や「エスビットマイクロストーブ」などの細々とした火器を入れたりしています。

中はクッション性のある素材で、比較的傷付きにくい構造になっていて、外側のケースが柔らかく見えますが、何かものが乗っても押し潰されることはないです。

取り外し可能な仕切りが2個ついているので、ある程度のシェア率を分けることも可能です。

小物入れは、キャンプギア収納に必需品ですが、ある程度仕切れて、どかっと物を入れたい人は、おすすめなので、是非チェックしてみください。

コーヒー好きな人集まれ!キャンプならこの2点に注目!

コーヒーキット

コーヒーを入れるときに使っているセットですが、これがめちゃくちゃに使えます。

ヘキサポット」「フォールディングコーヒードリッパー

それぞれが別ブランドなので、詳細は知りたい人は、それぞれの個別記事をぜひご参照ください。

まずはフォールディングドリッパーですが、収納時はかなり薄っぺらくコンパクトになるのに、使うときは開くだけという簡単さ。

あとはフィルターと豆があれば、お湯を注ぐだけで完成です。

つぐみ
この手軽さはすごく良いのよね。

あとケトルに関してなのですが、ヘキサポットをおすすめする理由は、「温度計」「デザイン」「垂直に細く注げる」3つの点です。

のぼる
通常のキャンプケトルと違うのは、コーヒーを淹れるためにあるケトルという点です。

コーヒーをキャンプ場で美味しく飲みたい。

チタンマグ

そんな人におすすめしたいセットです!

created by Rinker
オレゴニアンキャンパー
¥6,380 (2023/09/26 13:56:26時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥4,300 (2023/09/26 13:56:27時点 Amazon調べ-詳細)

SOTO「スライドガストーチ」手元も奥もひが届く。

スライドガストーチ

まず初めに、スライドガストーチ

ふたりキャンプでも、初めてのキャンプギア購入の時に購入した、ギアで、いまだに現役で使っています。

僕が持っているのは旧式ですが、現在のスライドガストーチには火傷防止のキャンプがついています。

スライドガストーチの良い点は、収納時はコンパクトに、使用時はかなり長く点火先が伸びます。

のぼる
伸びることで、炭の中の着火剤にも楽々火をつけることができます。

さらに、CB缶で燃料も補給できるので、壊れるまで使い続けることができます!

実際に2.3年は使っていますが、全然現役で使えています!

\商品はこちら!/

積み重ねOK「ダンボーボックス」収納コンテナ

ダンボーコンテナ

こちらも初期から購入しているダンボーコンテナ!

ダンボーコンテナのいちばん良い点は、外側も内側も凹凸が少なくて、積み重ねしやすいこと。

こんな感じで、サイズが変わっても積み重ねが楽で、さらに上面もフラットなため、他の荷物を載せる土台にもなります。

のぼる
最後使わないときはこのようにコンパクトに収まるので、なかなか隙がない収納ボックスになっていますよ!

スタンレー「真空ステンレスボトル」無骨でおすすめ水筒。

真空ステンレスボトル

真空ステンレスボトル自体は、いろいろなメーカーから販売されていますが、キャンプに持っていくなら「スタンレー」がめちゃくちゃお勧めしたいです!

何が?と言われると「保冷力」がすごい!

と言いたいところですが、まずはこの見た目が最高に素敵。

スタンレーには、いろいろなラインナップがあるのですが、僕が見た目や保冷力としてバランスが取れているのが「クラシック」というラインです。

氷を入れていくと一泊キャンプなら、帰るまで氷が残っているほどなので、保冷力も十分です。

つぐみ
家から氷を持っていく人で、クーラーボックスに入れたくない人はぜひ使ってみてくださいね!

タラスブルバ「コンフォートインフレータータブルマット」コスパ良いよね!

コンフォートインフレータータブルマット

キャンプに睡眠が大事。といつも伝えているふたりキャンプですが、マットならまずはこれどうですか?

と紹介したいおすすめのインフレーターマットです。

インフレーターマットは、キャップを開けると自動で内部のマットが広がって、空気が入り膨らむような仕様になっているマットです。

通常膨らまなかったら、追加で空気を注入しなければならないのですが、タラスブルバのコンフォートインフレータブルマットは追加の空気入れが不要な暗いフカフカに膨らみます。

また、個人的にこの少し毛羽立った生地が心地良くて、カラーもカッコ良いので気に入っています。

インフレーターマットはいくつか使いましたが、価格含めてタラスブルバがおすすめです!

created by Rinker
TARAS BOULBA(タラスブルバ)
¥7,500 (2023/09/26 13:56:31時点 Amazon調べ-詳細)

みなさんのキャンプギアのおすすめも教えてください!

コメントフォームやインスタグラム@futari_camp)のメッセージでおすすめギアを募集していますので、ぜひご紹介ください。

ブログやインスタグラムで紹介したいと思っておりますので、お気軽にお問い合わせてください。

のぼる
やっぱり自分のいいねっていうギアを紹介するのは楽しいなぁ。
つぐみ
うん。これからまたどんどんと増えてくると思うしね。楽しみ!

ということで、ぜひお試しあれ。

それでは。

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\その他のおすすめギア。/
スポンサードリンク
おすすめの記事