


今回ふたりキャンプでは、SOTO「レギュレーターストーブ」に追加で購入しておきべき、オプション品をご紹介します!
レギュレーターストーブ自体単品でも十分に使えるキャンブギア
ですが、オプション品がいろいろと使えるものが多いので別記事でご紹介します。
レギュレーターストーブを購入予定の方はぜひこの記事をチェックしてみてください!

目次をチェック!
風防はを強めたい場合はウインドスクリーンを!

そもそもレギュレーターストーブは、結構風に強いバーナーなのですがそれでも風が強い日のキャンプは風防を考えたいところ。

そんな時に使えるのがウインドスクリーンです。
これの良い点は、純正品ということがあって、直接レギュレーターストーブの脚に取り付けることが可能なところ。
2枚ついていて、左右に取り付けることで完成!

ちなみに横風に対してはこんな感じで風を防いでくれます。

ただ、前後からの風は防げないので、もっと風を防ぎたい場合は、さらに風防を足しましょう。
アシストレバーで点火が楽ちん!

通常のスイッチはガス調整つまみの下側にひっそりとあって、これが結構押しづらいんです。
そこでこのアシストレバーをつけるとこんな感じで、押しやすくなります。
Amazonで500円くらいで買えるので、お金に余裕がある人はぜひ使ってみてください。
マルチケースでオプション品も一気にしまえる!ハードだから強い。
いろいろなオプション品を買った後に困るのが収納なんですよね。
もともとレギュレーターストーブには、薄い袋がついているんですが、これだと収納性に難があります。
そこで、SOTOから販売されているマルチケースがかなり使えます。
少し丸みを帯びた特殊な形をしていますが、レギュレーターストーブ他オプション品が全て収まります。

まだまだ余裕がありますね。

これらのオプションがセットで購入可能!

通常全て公式価格で購入すると10,868円かかりますが、セットだと1万円切っています。
本体を持っていない人は、ぜひセットで購入しましょう!
またアシストレバーセットや、マルチケースとセットのものもあるので、いろいろなパターンで購入も可能です。
オプション品でもっとレギュレターストーブを快適に!


ということで、今回はSOTO「レギュレーターストーブ」の同時購入したオプション品をまとめてご紹介しました。
今持っている人も、持っていない人も、ぜひチェックしてみてくださいね。
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。