

ということで、今回は対流式のトヨトミストーブの全機種を、機種毎のスペックで比較しながらおすすめを見つけるための記事にしました。
最初に簡単な選定フローを紹介させてもらって、その中から自分に合いそうなものを見つけたら詳細をチェックしてみてください!
目次をチェック!
トヨトミストーブの選定ポイント!
対流式のトヨトミストーブで、どれを選ぶべきかについてのポイントとしては「形」「炎の色(ガラスに映る)」「出力」「消臭効果」
それぞれ機種毎に特徴があるのですが、大きく分けるとここに尽きます。
あとは価格なども違うので、そこは予算に応じてという感じです。
今回は、図解してなるべくわかりやすくしてみたので、まずはざっくりとここで比較しながら、自分の好きなストーブを見つけましょう!


レインボーストーブ

通常タイプ
レインボーストーブ一番シンプルな形。
すっきりとした見た目が好みの方はまずはここから始めましょう。
トヨトミの中でもコスパも良い機種ですので、一番手が伸ばしやすいと思います。
ランタンタイプ
先ほどの通常タイプに傘が付いて、まるでランタンのような可愛い形が特徴のレインボーストーブ。
別注モデルなど、カラーバリエーションも多く、キャンパーに人気の機種です。
見た目めちゃくちゃカッコ良いですよね。

グリーン
高火力・高容量
冬キャンプになると、火力がちょっと欲しくなる。しかも、寒い地方なら通常の火力では役に立たないケースも出てきます。
そんな時は「高火力」タイプも視野にいておいても良いと思います。
サイズはそれなりに大きくなりますが、火力に関しては通常タイプの2倍以上もあります。
見た目はシンプルですし、黒などは無骨キャンパーにもおすすめしたくなる配色です。
ダブルクリーン
トヨトミのストーブはそこまで気になりませんが、石油ストーブの一つの欠点に燃料の匂い、灯油臭さがあります。
ダブルクリーンは、その臭いに注目した機種で、1段目の赤熱式と2段目の白光炎式二つの燃焼方式を用いることで、しっかりと燃料を燃やし消臭します。
火力も通常のものよりも大きいので、その点も考慮して匂いが気になる人におすすめのストーブです。

Favor class(ランタンタイプ)
先ほど紹介したランタンタイプの炎色が通常タイプをご紹介します。
こちらのトヨトミストーブは、通常のランタンストーブとは別のラインで「Favor class」というものになります。
落ち着いた配色で傘がブラック、本体がグレーの色合いがめちゃくちゃカッコ良いです。
ふたりキャンプでも使っていて、毎年大活躍しています。

めちゃくちゃカッコ良いのと、サイズが車にも積みやすくおすすめできます。
専用バッグは結構値段がするのでクイックキャンプの「ポップアップバッグ」にちょうどよく収まるのでおすすめです。
ランタンストーブはこちらをぜひ使ってみてください。
ムーンライター(復刻)
元々レインボーストーブというものが生まれたのが1970年代、その後80年代に人気を博したのがムーンライターです。
こちらの人気のアイテムが、70周年を記念して復刻されています。
今では購入も難しくなっていますが、楽天やメルカリなどで販売を見掛けます。
名前の通り、月明かりのような優しい光かたをするのが特徴です。

Classic Style
レインボーストーブとムーンライターの良いところを継承した現代のレインボーストーブで、昔のデザインを取り入れたクラシックスタイルも人気があります。
こちらはムーンライターのほんのりとしたあかりの中に、レインボーの輝きも存在し、良いところ取りをしたストーブです。

ギアミッション(ランタンタイプ)
多分トヨトミストーブで、キャンプに使いたいストーブとしては人気一番ではないかと思っている機種です。
高火力タイプとレインボーストーブの2種が出ていて、不定期の限定販売というところも人気の理由です。
一応価格は少し高くなりますが、ECサイトなどで販売はされています。
その他各社まとめたストーブはこちら!
今回はトヨトミストーブの対流式ストーブを比較まとめしていますが、その他の各社のまとめも作っています。
他のメーカーも見てから決めたい人は、ぜひチェックしてみてください。

通常
グリーン
高火力
ダブルクリーン
グレー
ムーンライター
クラシックスタイル
ギアミッション