スポンサードリンク

タイトル

ご飯も食べ終わって、ちょっと一杯。

これがキャンプの醍醐味でもあるわけですが、秋冬の少し寒い時期のキャンプには熱燗が欲しくなります。

のぼる
そこで、メスティンを使って熱燗を作ってみたので、注意点などを紹介しますね!
つぐみ
日本酒キャンプってすごく良いわね!

注意点!

瓶の急激な温度上昇は、ガラスの割れにもつながりますので、自己責任の元注意してください。また、日本酒メーカーでは、ビンでは、日本酒の温度調整が難しいため、専用徳利などを使われることを推奨されています。
スポンサードリンク

メスティンにまず敷網を!直接瓶が当たらないように配慮。

まずは「敷き網」を準備します。

トランギア製のメスティン」と「Neelac」「MiliCamp」には合うことを確認しています。

メスティンに入った網

ただ、大抵のメスティンはサイズ感が一緒なので合うと思いますが。

上げ網は、トランギアの純正品と汎用品がありますが、汎用品が安いのでおすすめです。

上げ網は、日本酒の瓶が直接アルミ底に当たるのを防ぎ、日本酒がゆっくりと温まめるために必要なものです。

つぐみ
ガラスだから直火するのは怖いしね。
created by Rinker
trangia(トランギア)
¥295 (2023/09/26 20:55:32時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
本間冬治工業
¥715 (2023/09/26 20:55:33時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

メスティンにお湯を入れてゆっくりと日本酒を温めよう。

日本酒とメスティン

最近は、スーパーでも手ごろなサイズの日本酒がたくさん売ってて重宝します。

ソロにもちょうど良いサイズの日本酒を買って、メスティンで温めていきます。

メスティンは、ソロ用ならなんでもOKです。ビンのサイズが大きい場合は、ラージでも良いですがそこまでするとコンパクト感も無くなるので、これがベストだと思っています。

のぼる
お湯の温度は50〜60度をくらいを目安にして、シングルバーナーなどの火力の調整が効くものを使ってください。

温度計

温度計は、いつもコーヒーを淹れるときに使っているケトルについてる温度計を使っています。

バーナーはこれが安定するのでおすすめです。メスティンで調子するときは、大抵これが活躍してくれます。

スポンサードリンク

あとはゆっくりと熱燗を楽しみましょう。

バーナーの火を極限まで弱めて、温度をキープしつつ、シェラカップで日本酒をいただきます。

シェラカップ

のぼる
めちゃ最高!キャンプ場の寒空の中飲む熱々の日本酒。
つぐみ
めちゃくちゃ最高じゃない!

ということで、さくっと紹介しましたが、メスティンで熱燗を飲む方法を考えてみました。

それでは!

ふたりキャンプ(@futari_camp)のキャンプハウツー紹介でした。

\メスティンのおすすめ記事。/
スポンサードリンク
おすすめの記事