今回に関しては、わざわざキャンプ場で作る必要はないとも思うのですが、めちゃ美味しかったのでブログで紹介したいと思います。
まぁ、自己満足というやつです。


ということで、今回のキャンプ飯は、メスティンでのり弁を作りたいと思います。
早速作り方のご紹介です。
目次をチェック!
メスティンのり弁に使う具材のおすすめ。

内容 | |
---|---|
食材 | 明太子、焼き鳥、海苔、ほうれん草の胡麻和え、唐揚げ、サバ味噌、焼きサバ、高菜漬け、野沢菜漬け、漬物、コロッケ。 |
調味料 | マヨネーズ、醤油、ソースなど。 |
ご飯に合う具材であればなんでもOKなんです。
私は、よりどりみどりが好きだから、ある程度具材を多めに載せているけど、白身魚一品だけでも十分にのり弁たりうる存在に仕上がります。
もしキャンプ場で作ろうと思っている人は、缶詰具材を使うことで時短にもなりますし、もっと簡単に作ることができます。
メスティンのり弁当の作り方のポイント紹介。綺麗につめることを意識。

焼き鳥缶詰を使ったのり弁当!
まずは焼き鳥を使ってのり弁当を作ってみます。
焼き鳥缶詰を使う場合は、メスティンのご飯を炊く時に上に乗せて置くだけで適度に温まるのでおすすめです。
キャンプだとこれだけでも十分に美味しいのですが、せっかくの家飯なので、色々と凝ってみたいと思います。
まずは海苔の下に隠し味として、野沢菜昆布を敷いていきます。
それからおにぎり海苔をご飯に敷きます。

あとは好きなところに好きなものを詰め込んでいきます。
彩りなども考えたいところですが、基本的に揚げ物などが好きなもので、茶色に偏ります。
その時は、小松菜を油炒めし、
ごまを振りかけておけば結構締まります。
ふたり分を左右対象に作ることで、写真の収まりもよくなって、より気分も上がります。w
海苔下の漬物がめちゃくちゃご飯に合います。

明太子を使うとめちゃ豪華に。
別日に明太子をいただいたので、豪華に一人一腹使ってのり弁当を作りました。
メインのおかずが欲しかったので、鶏肉を焼き鳥風に炒めて一緒に詰め込みました。

具材が上に乗るのと、ご飯の蒸気でのりがしわしわになってしまいます。

明太子、海苔、ご飯。と最高の組み合わせです。
めちゃくちゃ楽しいメスティンのり弁!
キャンプでやるとおかずが大変なので、家でメスティン弁当を楽しみたい時にぜひ作ってみてください。
今後も新しい作品ができたら、こちらに追記してご紹介します。


ふたりキャンプ(@futari_camp)のキャンプ飯紹介記事でした。