当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
焚き火ハンガーレビュー!調理、ランタン、キャンプギアがフックで吊るせて便利すぎ!


つぐみ焚き火周りで調理する時って、調理器具がいろいろ使おうとすると不便なのよね。
のぼるん?なんて不便なの?
つぐみ焚き火の近に大きなテーブルとかがあれば良いんだけど、細かく器具をおけるスペースと、ランタンの明かりがほしかったり色々困るのよ。
のぼるふふふ、それなら焚き火ハンガーがあればめちゃくちゃ便利に焚き火と調理を楽しめるようになると思うよ!

ということで、今回は焚き火ハンガーをご紹介します。
焚き火ハンガーには各社色々と出していますが、僕はメルカリで個人販売されている焚き火ハンガーを今回ご紹介したいと思います。
これがめちゃくちゃ便利なんです!
焚き火に強いTCタープ:DOD「ヘーキサタープ」
ランタン:コールマン「ノーススター2500」
スキレット:キャプテンスタッグ「スキレット」
ダッチオーブン:コールマン「ダッチオーブン10インチ」
目次をチェック!
組み合わせで価格が違う!商品ラインナップ紹介。
のぼる今回ご紹介する焚き火ハンガーは、セット内容によって価格を変わります。

こんな感じで、購入するとセットで送られてきますが、内容が一つ一つ違うので注文時に注意しましょう。
(※価格は(2020年1月25日)現在のメルカリで販売されている価格を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)
商品のラインナップも時期によって変化しますので、あくまでも一例として紹介します。
| セット数 | 価格 | 備考 |
|---|---|---|
| ランタンハンガー 3波ハンガー ハンガーテーブル メインポール |
9000円 | |
| ランタンハンガー キッチンペーパーハンガー 3波ハンガー ウッドテーブルハンガー ハンガーテーブル メインポール |
11000円 | |
| メインポールが3等分 フック付きハンガー 折り畳みハンガーテーブル ウッドテーブル 3波ハンガー ランタンハンガー |
17000円 | 折りたたみ式 |
となっています。
僕が最低限あって欲しいなぁと思うのが、「ランタンハンガー」「ハンガーテーブル」「3波ハンガー」です。
これがあると調理時の照明、テーブル、器具収納の3つを賄うことができます。
のぼる今回僕は11000円ウッドテーブルもついたタイプを購入したので、そちらレビューするね!
開封!とハンガーサイズとおすすめ収納バッグ!
購入すると段ボール梱包されてやってきます。

すごい無骨な感じがあるのですが、中を開けるとテープ留めされていてしっかりと固定してあり、一つ一つの物がぶつからないようになっていました。

このタイプの焚き火ハンガーは、メインポールが長いので持ち運びに苦労します。


実寸で測ってみると110cmあり、焚き火テーブルは横幅が30cmほどあります。

のぼるつまり、110×30cm以上のバッグが必要になるってわけだよね。
そこで僕が目をつけたのが、スノーボード用のバッグです。
僕はこのタイプを購入しました!
今回購入した焚き火ハンガーはこれに全て入ります。
のぼる手提げもついているので、持ち運びも簡単になるのでおすすめだよ!
焚き火ハンガーの設置方法と注意点について。
のぼるそれでは実際に焚き火ハンガーの設営と使用方法をご紹介!
内容はこちら!
今回は、ランタンフック、3波ハンガー、フックハンガー、焚き火テーブル、木製テーブルとメインポールのセットです。

ポールなどを含めた金属部分には耐熱性の塗料が塗布されているので、もちろん火が近くにあっても大丈夫です。

木製テーブルに関しては、塗料が塗布されているのですが耐熱性かどうかは確認できていません。

しかし、何度か焚き火の近くで使用していますが、問題なく利用できています。
メインポールを地面に刺す!
まずはメインポールを地面に指します!

つぐみ女の子でもできるけど、先端がかなり尖っているので注意してね!
僕はいつもペグを打ち込むハンマーでグラグラしないくらいまで打ち込みます。
何cm以上刺すというよりも、地面の状況によってぐらつかない深さまで差し込みます。
取り付けはハンガーのフックを通すだけ!

とりあえず適当にハンガーを設置しました。

メインポールに上記のフック部分通すと、角度が調整されているので固定されます。
高さを調整するときは、ハンガーを少し持ち上げてずらしてまた外側に倒して固定します。
ポールのどの位置からでも設置は可能ですが、知恵の輪のように少しコツが入ります。
のぼるわからない人は、ポールの上から輪っかを通すように設置しましょう。
ランタンなどを設置してみる!

つぐみおお!これは機能性に優れているね!そしてめちゃかっこよい。
ランタンは焚き火からなるべく離して使用しましょう。
焚き火の位置は、テーブルと調理器具との位置関係を考えてから配置します。

洗い物を乾かしたり、ギアをかけて置くのに便利なフック部分。

さらにちょっとしたコップを置くのに使えるテーブルがカッコ良い。

たき火ハンガーで焚き火調理!実際に使ってみた。
焚き火に強いTCタープ:DOD「ヘーキサタープ」
ランタン:コールマン「ノーススター2500」
スキレット:キャプテンスタッグ「スキレット」
ダッチオーブン:コールマン「ダッチオーブン10インチ」
つぐみ実際に焚き火を使って調理してみたんだけどね。これね。素晴らしいのね。

鉄製のテーブルは焚き火との距離が調整できるので、火加減の強弱がつけられるのが素晴らしいです!
今回は、コールマンの「ファイヤーディスク」の焚き火台を使っていますが、通常は網の上で調理するので火加減の調整が難しいです。

その点焚火ハンガーは高さ調整できるのはかなりのメリットになります。
また、テーブルの先端がフックになっているので、ダッチオーブンやケトルの吊るし調理にも使えます。

つぐみこれは焚き火調理の幅が広がるよね!
焚き火ハンガー買ってよかった?実際に使った感想は?

のぼるこれはつぐみさんも納得のキャンプギアじゃないかな?
つぐみあのね。これはね。大正解よ!調理のしやすさはもちろん雰囲気も良いし、何よりカッコ良いわけよね。
ということで、今回は焚き火ハンガーについてご紹介しました。
1つ1つ手作りなだけに、丁寧な職人の技が感じられる商品です。
是非一度チェックしてみてください。
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。




