



自在くし台なんだよね!
ということで、今回焼き鳥をキャンプでBBQ的に焼く時に便利なグッズをご紹介します。
単純に串を焼くための補助具のような感じなんですけど、焼きの技術をあげるのに便利なのでぜひ試して欲しい一品です。
目次をチェック!
焼き鳥が捗る、自在くし台の価格は?
自在くし台は、色々なタイプが各社から出ていますが、僕はネットで購入できるもので比較的安価なものを購入しました。

焼き鳥屋BBQ用のくし台ってたくさんあるんだけど、こちらのタイプは串の長さを選ばなかったのでおすすめできます。
ちなみに、串の長さが固定されているタイプのくし台は1000円切るものもあります。

重さ、大きさ、について。
くし台の大きさについてもチェックしておきましょう。
数値 | |
---|---|
サイズ | 幅5.6×奥行21.7×高さ4cm |
重さ | 0.1kg |
材質 | スチール |

焚き火台+炭の上でくし台を使ってみた!使い心地は?

焼き鳥の作り方串は金属をおすすめする。
炭や焚き火を利用して焼き鳥を焼いていきます。
直火での調理の場合気をつけなければいけないのが、串の種類と挿し方です。
焼き鳥のイメージは竹串ですが、例え炭であっても火が強いと串が燃えてしまいます。

そうすると、食材が串の周りをクルクルと回転してしまうのを防げ、しっかりと食材を固定できます。
串台に焼き鳥を並べろ!使い方について。
自在くし台の使い方は非常に簡単で、串台を串の長さに広げておくだけです。
今回利用した焚き火台はColemanの「ファイヤーディスク」というやつで、調理も焚き火も使いやすい焚き火台です。
串台の裏にフックがあるので、BBQ網に固定することができます。
後は、焼き鳥を並べていくだけです!
【gif】
適宜焼き鳥串を回しながらうまい感じ焼いたら完成です!
めちゃくちゃうまい!焼き鳥最高!

ネギの焦げ付きがアクセントになってめちゃくちゃうまい!
下味も数時間かけて付けてあったので味がしっかりついていてうまい!

ということで、今回は自在くし台を使ってキャンプ焼き鳥をやってみました。
キャンプ道具って本当に便利なものが多いですよね。
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。