


ということで、今回ふたりキャンプでは、スタッキングしやすいキャンプ用のボウルをご紹介します。
調理用ボウルとしても、料理を食べる器としても使える汎用性の高いギアです。
価格も含めて、使用感、見た目、使い勝手を徹底レビューします。
目次をチェック!
モンベルのスタッキングボウル価格、サイズ、容量をチェック!

内容 | |
---|---|
価格 | 380円(税抜) |
カラー | ブラウンオリーブ(BNOV)、ホットレッド(HRD)、アイボリー(IV)、リーフグリーン(LEGN) |
素材 | ポリプロピレン |
重量 | 65g |
サイズ | ∅14.5×7.8cm |
容量 | 0.78ℓ |

大きさはすごく使いやすく、大きすぎないのがキャンプらしいです。
さらに、ポリプロピレンなので直接火にはかけれませんが、軽く重量も65g。
そして何より価格が380円というのがお財布に優しいのです。
特徴は軽く、そしてスタッキングが綺麗!
スタッキングボウルはシンプルなすり鉢状の綺麗な形をしています。
底辺部分はちょっと細身なので丈夫に盛り付けるできる料理が映えるギアです。
スタッキングボウルというのは、その名の通りスタッキングが容易で、お皿を重ねるとこれだけぴったりとスタッキングできます。

さらに、専用のクッカーともスタッキングできる。
モンベルの人気のクッカーに、アルパインクッカーというものがあります。
image by モンベルオンライン
こちらのクッカーはラーメンなどを作るときに便利なクッカーなのですが、こちらのクッカーにスタッキングボウルがすっぽりと入ります。
クッカーなどとセットで購入される人も多く、組み合わせの相性が良いキャンプギアです!
キャンプ飯を盛り付けた実例をまとめてご紹介!

やはりラーメンが一番相性が良い!
キャンプのお昼によく作りますが、カップラーメンとの組み合わせは最高です。
パッカウェイケトルでお湯を入れて蓋をすれば完成!という手軽さが良いんですよね。

お湯を入れた後にスタッキングボウルにはふたがありません。
なので他のクッカーを使って蓋をしましょう。
スノーピークの「アルミパーソナルクッカー」がふたがわりにぴったし!

インスタントラーメンはキャンプ飯でもおすすめの一品なので、ぜひスタッキングボウルとセットでお試しあれ!

焼き鳥丼に使ってみた!
鶏肉をスキレットで炒めて、甘辛いタレに絡めれば具は完成!
あとはメスティンでお米を炊いて、スタッキングボウルと組み合わせれば焼き鳥丼完成!
このサイズ感がキャンプにぴったしんなんですよね!

別の料理を作りたい場合って、大きい丼だとそれ一つで終わってしまうので、今回のようなサイズ感は最高ですよね!
スタッキングボウルは調理器具でも、食器としても使える便利ギア!


ということで、今回はふたりキャンプ飯に使える、モンベルスタッキングボウルのご紹介でした。
それではまた!
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。