スポンサードリンク

タイトル

つぐみ
この前ハンバーグカレーレシピでご紹介した、キャニオンスパイスの高級カレールーを今日はご紹介するね!
のぼる
ああこの前の手抜きハンバーグカレーの時に使ったやつね!あれすごく美味しかったんだよね!
つぐみ
そうそれ!今回はカロリーや原材料、価格、実際に作った感想や普通のカレーとの違いに迫ろうと思うんだ!

ということで、今回はキャニオンスパイスから販売されている高級カレールーラインの「プラチナエクセレントカレールー」の商品紹介記事です。

高いカレールーは普段なかなか買わないと思うので、キャンプ飯であえて購入しました。

普通のカレールーとの違いをしっかりと比較します。

スポンサードリンク

キャニオンスパイス「プラチナエクセレントカレールウ」の原材料と価格について。

つぐみ
まずは原材料と価格、一箱で作れる皿数などをまとめてみたよ〜。

(※価格は(2020年1月30日)現在の公式定価を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)

内容

栄養表示

原材料と価格
内容
価格 500円(税別)
内容量 100g=4皿分
原材料 【カレールウ】
食用油脂(牛脂)、小麦粉、砂糖、カレー粉、たん白加水分解物、食塩(天日塩)、松阪牛牛脂、和牛エキス、黒砂糖、酵母エキス、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、粉末醤油、トマトパウダー、野菜エキスパウダー、ビーフエキス、赤唐辛子、ガラムマサラ、チキンエキス、醤油/カラメル色素、(一部に小麦・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆を含む)
【フルーツソース】
チャツネ(一部にりんごを含む)
賞味期限 1年間

4皿で500円なので、カレールーとしては結構高いです!

だけど食べたらわかります。1皿125円美味しさが口のなかに広がります。

つぐみ
このカレールーの最大の特徴が、ふルースソースが入っているところ!

フルーツソース

チャツネが主原料になっていて、野菜や果物を香辛料を入れて煮込んだりしたものです。

これを入れることによって、普通のカレールーにはないまろやかさが生まれます。

スポンサードリンク

プラチナエクセレントカレーの作り方!

それでは実際にカレーを作っていこうと思います!

つぐみ
ハンバーグカレー全体の作り方はこちらの記事をぜひチェックしてみてね!⤵︎

野菜やお肉を適当に煮込む!

つぐみ
今回の調理環境はスノーピークの「アルミパーソナルクッカー」レードルは「「ツグ」「ペタ」」、焚き火台はコールマンの「ファイヤーディスク」を使っていくね!

煮込みすぎていつも野菜なんかが溶け込んじゃうので、少し大きめに切って炒めていきます。

野菜と肉

炭で焼くと時間がかかるので根気よく炒めていきます。

鍋

ある程度炒まったら水を投下!

鍋

そこにカレールーを溶かし込んでいきます。

カレールー

鍋に入れたカレールー

フルーツソースを投入!

カレールーが煮込まれてきて、溶けきったらそこにフルーツソースを投入していきます。

カレー

【gif】

カレー

あとは味を確かめつつ完成!

つぐみ
作り方はシンプル!変わったところはフルーツソースをかけるぐらいだよね。
スポンサードリンク

高級カレールーのその味は?エクセレントなまろやかさ。

のぼる
美しい稜線美のあるカレーライスだなぁ。

カレーライス

その稜線を崩していただきます!

スプーンで掬ったカレーライス

カレーの味は中辛くらい、そこまで辛すぎない、スパイシーさの中にフルーツソースの少し甘めのまろやかさが後から飛び込んできます。

日本人の作るカレーライスらしさの中に、本格的なスパイスの味が飛び込んできます。

硬めのご飯によく合うカレー!

つぐみ
カレールーは次の日食べれるように持って帰ったんだけど、味がまとまって2日目の方がさらに熟成されるんだよね。
のぼる
うん!2度楽しめるのが嬉しいね!

ということで、今回はキャニオンスパイス「プラチナエクセレントカレールウ」をご紹介しました。

キャンプ飯定番のカレーをちょっと豪華に彩ってくれるリッチなカレールーをぜひ一度楽しんでみてください。

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\素敵なキャンプ飯!/
スポンサードリンク
おすすめの記事