当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
HACOOTO(ハコット)は可愛く、ペグやキャンプギアを入れるツールボックスにめちゃ便利という話。

以前は「ペグマクハコブペグバッグ」にペグやハンマーを突っ込んでいたのですが、ペグの数が増えて来たこともあって、次のツールボックスを探していました。
そこでカインズを物色していたら

めちゃくちゃ良い感じのボックスを発見しました!

ほー。
ということで「HACOOTO(ハコット)」という、商品を今回ふたりキャンプでご紹介していこうと思います。
目次をチェック!
ハコットはどこで買える?カインズ以外でも購入する方法。

今回僕らはカインズで購入したんですが、インターネットでも購入できないかな?と思って探してみました。
主要なECサイトを物色してみたのですが、「Amazon」「楽天」「YahooPayPayモール」でも普通に購入できることがわかりました。
なので買いに行く時間がない人でもネット購入が可能です。

これは便利よね。
ハコットのカラーやサイズの種類について。
ハコットはいろいろなサイズと種類、カラーバリエーションがあって、これもまた魅力の一つです。

種類からだけど、サイズや形に違いがあります。
種類 | 価格 | サイズ |
---|---|---|
Mサイズ | 1480円 | 14 x 20 x 20 cm |
Lサイズ | 2,079円 | 約14 x 38 x 20 cm |
LLサイズ | 2079円 | 約18 x 29 x 23 cm |
A4トランク | 1480円 | 約34×27×7cm |
トランク | 1480円 | 約29×23×7cm |
プチ | 781円 | 約15.5×15.5×8cm |
大きく分けるとLサイズとタイプとトランクタイプに分かれていて、価格は全体的にリーズナブルです。

今回僕は、ツールボックスタイプのLサイズを購入しました。
中に入れる物品、用途によってハコットシリーズで揃えると、見栄えもよくなりそうです。
キャンプだけでなく、DIYなどをする人にとっても便利収納ボックスなので、いろいろな用途に幅が利きます。
カラーバリエーションについては、確認できているだけで、
だけあります。それぞれのキャンパーのカラーというものがあると思いますが、これだけあれば合わせ方も自由ですね。
ハコットの特徴と形、大きさなどについて。
まずは見た目と色合い、めちゃ可愛いです。

本当可愛い。
前面にロゴが入っていて、中を開けるとこんな感じです。
中身をペグで、満たしてみました。
ソリッドステークのの30をツールボックスに入れてみました。めちゃくちゃジャストサイズです。
約14x38x20cmのサイズなので、40サイズは結構厳しいかもしれませんが、パワーペグハンマーも入るので、ペグとハンマーのツールボックスとしては結構ジャストサイズだと思っています。
もちろん別用途でも使えますが、キャンプだとペグ関連のツールボックスとしてはドンピシャのサイズです。
持ち運びもハンドルがしっかりとついてます。
鳩これだけシンプルな作りなのですが、ハンドルは可動式になっていて、使わない時は収納できて、持ち上げるときに飛び出すような形になっています。
プラスチックなので物を入れててもそこまで重くなりませんし、使いやすいのがめちゃ良い感じです。
ロックがしっかりとついているので、縦にしてもしっかりとホールドされています。

結構安かったけど、しっかりとした作りよね。
キャンプってお金がかかるのでこういうツールボックスは嬉しい。
キャンプブランドの、結構お高めのツールボックスはいくつかありますが、見た目もよくて、機能的、そして何よりシンプルで安いツールボックス「HACOOTO(ハコット)」です。

私もこれ気にいった!

良い感じだよね。僕もめちゃ気に入っちゃいました。
ということで、コスパの良いツールボックス探している人は、是非一度お試しください。
それでは!
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。







