



ということで、今回ふたりキャンプではDODの「ペグマクハコブペグバッグ」をご紹介したいと思います。
・コンパクト
・ハンマーとペグが同時に入れられる
目次をチェック!
Amazon・楽天などショップごとの価格を比較!

(※価格は(2020年2月20日)現在の価格を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)
ショップ | 価格 |
---|---|
公式 | オープンプライス |
Amazon | 2045円(税込) |
楽天 | 2880円(税込) |
Yahoo! | 2818円(税込) |
おおよそ2000円台で購入できる場合が多いです。
時期によって価格は変動するので注意してください!
バックサイズと機能性、スペックについて!
image by DOD
数値 | 備考 | |
---|---|---|
カラー | カーキ、ブラック | |
重さ | 220g | |
サイズ | W170× D60× H330mm | |
材質 | コットン | |
ベルト内径 | 70~115cm |
スペックは上記の通り、一番気になるのがサイズ感だと思うので、公式の画像をお借りしてみました。
ペグとハンマーが入ってちょっと余るくらいの高さがあります。
サイドポケットもあるので、小さなペグやそのほかのちょっとした道具も収納可能です。
DOD 「ペグマクハコブペグバッグ」の外観、内側、収納力について。
厚めのコットン生地で触った感じも少し安心感があります。
カーキの方は緑が深く落ち着いた印象、反対側にすると腰巻ができるベルト完備されています。


ただサイドポケットは高さが22cmしかないので、ペグを入れるとした、20cm以下の短いタイプのものになります。
メインの収納部分は、なかが2つに仕切られているのでペグとハンマーで場所を分けておくことができます。
ハンマーやペグの形状にもよりますが、スノーピークのソリッドステークなら20本程度はギリギリ入ります。

ペグバッグは身につけて持ち歩けるのがおすすめ!
さらに現場でバッグを使うときには腰に負けるのが強いんです。
image by DOD
75cm〜140cmまでベルトが伸ばせるので、腰に巻いたり肩にかけたりしながらペグダウンすることができます。


ペグが入る量から考えると、4人以上の大きなテント、タープを使うキャンプであればボックスタイプのキャリーバッグの方がおすすめです。
キャンプの規模によってペグバッグを選びましょう!
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。
