スポンサードリンク

タイトル

のぼる
前にキャンプに持っていくべき乾電池についてご紹介したけど、それにピッタシのスチール小物入れを今回はご紹介するね!
つぐみ
キャンプで電池って必要だもんね。
つぐみ
今回は、それの入れ物を紹介してくれるってわけ?
のぼる
そう!乾電池入れだけじゃなくって、ちょっとした工具箱にもなるから、キャンプにぜひ持っていって欲しい収納グッズなんだよね。

ということで今回ふたりキャンプでは、スチール製のトラスコのダンボースチール小物入れをご紹介します。

見た目も可愛い、防護性も高い、コンパクトで使いやすい、ということで
キャンプにおすすめの収納グッズです。

今回は、実際に乾電池を入れて使ってみたので、評価したいと思います。

のぼる
今回紹介する商品はこちら!Amazon限定なので注意してね。
スポンサードリンク

トラスコの工具箱!Amazon限定品の小物入れの種類と価格。

小物入れの横

のぼる
商品ラインナップ的には大きさは一つだけですが、Amazon限定品じゃないトラスコ純正品が存在するんだよね。

(※価格は(2020年04月19日現在)Amazon価格を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)

簡単に言うと、Amazon限定品の方は、ダンボーデザインになっていてオシャレで可愛い感じがあります。

純正品は無骨でシンプルなデザインなんですが、価格が安いのが特徴です。

商品種類と価格。
種類 価格
公式純正品価格 1,109円(税込)
Amazon限定品 2,736円(税込)
つぐみ
価格が全然違うんだね?

デザイン以外はそんなに大きな違いはないので、単純にコスパを意識したいなら、通常タイプがおすすめです。

ただ、ダンボーの方がめちゃくちゃ可愛くてテンションが上がります。

最後にその見た目と実際に使った感想をご紹介するので、是非チェックして行ってください。

created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
¥1,191 (2023/06/09 22:15:09時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

小物入れのスペック!スチール製が魅力。

のぼる
今回の小物ボックスの大きさとスペックをご紹介するね!
サイズ・重さなどの概要
数値
サイズ 外形寸法:203×109×56.0
有効内寸:186×88×41
重さ 390g
材質 スチール製

有効内寸からすると18cmくらいまでの大きさが入れられるので、キャンプグッズの小物入れとしては使いやすい大きさです。

つぐみ
キャンプグッズって小物で嵩張るものも多いから、このサイズにまとめられるのは良いよね。

また、スチール製なのでマイクロトーチや着火剤みたいな火器に関係するものを入れやすいグッズですね。

スポンサードリンク

スチール小物入れの実際に使った感想!特長紹介。

のぼる
それじゃあ実際に物を入れてみるね!

見た目が可愛い。

つぐみ
これなのよ。見た目がめちゃくちゃ可愛いのよね。テンションがめちゃ上がる。

ダンボースチールコンテナ

これが、収納ボックスに収まる時がまた良いんです。

収納ボックスに入れられた小物入れ

積載されたコンテナ

ちなみに今回の収納ボックスもダンボーコンテナを使っています。

この親和性は素敵の一言。

乾電池もしっかり収納できる!

それでは実際に僕が使っている乾電池入れとして使ってみます。

小物入れの中

しっかりと乾電池の単一収まります。

残ったスペースにその他のサイズも収納できるので、乾電池入れとしてめちゃくちゃ使いやすいです。

ボックスに入れた電池

つぐみ
めちゃすっきりと入るわね。
\おすすめの乾電池/

ちなみにバラバラになった電池は、100円均一で購入できるポリ袋に入れておくとさらにまとまりが良いです。

ポリ袋

簡易的だけどロックがかかる。

この手のボックス関係は、しっかりと蓋が閉まるのかが気になるところですが、ダンボー小物入れはしっかりロックがかかります。

ロック

出っ張りに引っ掛けるだけなので、ちょっと不安があったのですが、意外に外れたりしないので気に入っております。

そして側面もカッコ良いんですよね。そこがまた素敵。

キャンプの小物入れ、電池入れにぜひ!

小物入れはあるとすごく便利なので、ぜひチェックしてもらいたい一品です。

のぼる
僕は電池入れとして使っているけど、工具や小物入れとして使いやすいボックスだよね。
つぐみ
シンプルな機能性と可愛らしさはなかなか他にはないよね。

それでは、今回トラスコのダンボースチールボックスをご紹介しました。

是非一度お試しください。

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\収納グッズ紹介!/
スポンサードリンク
おすすめの記事