当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
アルパインデザイン「キャリーワゴン」をブログレビュー!スペックと特徴を紹介。


今回ふたりキャンプでは、フリーサイトで活躍する、キャリーワゴンをご紹介します!
のぼるアルパインデザインのキャリーワゴンで、カラーが気に入って購入したんだよね。
つぐみ見た目が落ち着いてて可愛いのよね。
ということで、ブログでしっかりと価格やスペック、使い心地なんかを実際のキャンプ地で試してきたのでご紹介します。
目次をチェック!
カラーは一色展開!他メーカーと価格も比較してみます。

アルパデザインは、以前ディレクターチェアをご紹介しましたが、コヨーテブラウンという色が特徴的なブランドです。
今回のキャリーワゴンも、同様にコヨーテブラウンでデザインされていて、単一カラーの展開になっています。
つぐみアルパインのワゴンって他のメーカーに比べると価格って高い方なのかな?
(※価格は(2020年05月23日現在)Amazon価格を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)
| メーカー | 価格 |
|---|---|
| アルパインデザイン | 8,980円 |
| コールマン | 8,510円 |
| ロゴス | 9,798円 |
| DOD | 12,100円 |
| CHUMS | 15,180円 |
| クイックキャンプ | 9,960円 |
| FIELDOOR | 6,980円 |
今回はAmazonで「キャンプ ワゴン」で検索してヒットしたものの中から、ピックアップして比較しました。
ワゴンの平均的な価格帯は10000円前後とっておりました。かわいいものやデザイ性の高いものはちょっと価格が上がる傾向のようです。
個人的にCHUMSは、ロゴが可愛いので好きな感じです。
のぼる平均的な価格から少し安いくらいのレンジだね。手が出しやすい価格帯ともいえるね。
アルパインデザインのキャリーワゴンのサイズ!積載量について。
キャリーワゴンってほとんどのどこのメーカーも同じような形をしてい、同じように収納できることが多いです。
アルパインデザインのワゴンは一般的によくあるタイプのもので、収納時はこんな感じで小さくまとまります。

| 数値 | 備考 | |
|---|---|---|
| サイズ | 使用時:約97×52×87(h)cm 収納時:約36×19×76cm |
|
| 重さ | 10.2kg |

サイズもそこそこの大きさです。一般的なワゴンの大きさがあります。

こんな感じで移動できます。
特に移動に支障は感じないですが、背が高くてハンドルの長さを気にする人は、Colemanも選択肢に入れましょう。
収納と使用方法について!めちゃくちゃ簡単に使える。
キャリーワゴンを購入しようと思っている人は、どうやって開いたり、閉じたりするのか気になりますよね。
のぼる僕はどんな感じで収納されるのか、購入する前は気になっていたんだよね。

通常こんな感じでカバーがかかっていて、その横に底板が刺さっています。
下側にフックやマジックテープがついているので、それを外すとスポット抜けます。


アルパインデザインの場合は、マジックテープで縛っているのでこれを取ります。



先ほどカバーの横に収納されていた板を敷いたら、出来上がり!


つぐみ結構簡単だね!私でも全然できる。
実際に荷物を載せてみた!使いやすさの感想はこちら。

今積み込んでいる荷物は、ダンボーコンテナと薪バッグです。

一つ一つ運ぶのはめちゃ大変な荷物ですが、これを一気に運ぶことができます。
ちなみに、荷物が落ちないように、移動時にはゴムロープでロックをかけたほうが良いです。


のぼるこれで安心だね!

のぼる通常ふたりキャンプでいつも使っている道具の量であれば、役3往復で運ぶことができたよ!結構量は運べるね。

つぐみ私も使ってみたんだけど、一個一個手作業で運ぶのとは全然違うわね。
特に使い勝手に関しては不満はないです。車輪もそこそこ大きいので、少しくらいの段差であれば乗り越えられます。
アルパインデザインのキャリーワゴンのまとめ。
グリーンやブラウン、ブラックなどでキャンプグッズをまとめている人には、おすすめのカラーです。
明るいようで結構落ち着いているから、統一感も生み出しやすいです。
価格も手頃ですし、ぜひキャリーワゴンを探している人はチェックしてみてください。








