スポンサードリンク

タイトル

キャンプを始めるにあたっていろいろな、キャンプメーカーの商品に目移りすると思いますが、それぞれに特徴があってなかなか決められませんよね。

そんな中でも初心者の方にもおすすめできるメーカーが「QUICKCAMP(クイックキャンプ)」です。

のぼる
今回は、そんなクイックキャンプのメーカーの特徴と、おすすめギアをまとめて紹介します!
スポンサードリンク

クイックキャンプってどんなキャンプメーカー?

クイックキャンプとは?

クイックキャンプの理念は「外遊びをもっと身近に」です。

クイックキャンプの商品は、アウトドアでもインドアでも、生活のどこに置かれていても、違和感のないアイテムが多く、日常生活に馴染むデザインや機能が多いです。

また、個人的には、価格も安く。良質なギアも多いので、初心者の方にもおすすめしやすいキャンプギアメーカーだと思います。

つぐみ
なるほどね!
スポンサードリンク

クイックキャンプでおすすめしたいギア!

のぼる
それでは!そこを踏まえて、クイックキャンプの販売するギアの中で、これ使ってみたい!というおすすめを紹介します。

TCワンポールテント

TCワンポールテント

クイックキャンプのテントのラインナップは、ソロからふたり、ファミリーキャンプまで各種揃っている印象です。

その中でも、焚き火にも耐性のある「TCワンポールテント」がカッコ良いなぁと思ってチョイスしました。

ポリエステル生地に比べると水には弱くなりますが、撥水加工もしてあるので、ある程度の雨風にも対応しているテントです。

のぼる
ワンポールテントって組み立てしやすいから、初心者の人にもおすすめしたいテントなんですよね。

ウッドロールテーブル

ウッドロールテーブル

もう少し安くて簡易的なテーブルもあるんですが、最近はキャンプに天然木系のギアを持ち込むことが多く、クイックキャンプの「ウッドロールテーブル」がカッコ良かったのでご紹介します。

ウッドロールテーブルは、キャンプギアとしては結構定番の形ですが、収納時にコンパクトになるのが特徴的です。

クイックキャンプのテーブルは、横に広く、縦が短めになっていて、スリムに使えるのがポイントです。

あとは、ちょっと濃いめの色使いが、無骨さもあってカッコ良いです。

のぼる
やはり天然木の雰囲気って素敵ですよ。

アウトドア焚き火チェア

アウトドア焚き火チェア

これが価格が抑えられてて、ロースタイル+焚き火にぴったりのチェアです。

座面も結構広く、ゆったりと座れるデザインで、3色展開で、自分のキャンプスタイルに合わせやすいのもポイントです。

つぐみ
4400円って手が伸ばしやすい価格よね。

焚火陣幕焔

焚火陣幕焔

焚き火をするなら風除けはあった方が良いと思います。

風は結構、焚き火の火の粉の飛び方に影響するので、安全を期すなら焔がおすすめです。

クイックキャンプのウインドスクリーンは、フックやポールがついているので、シェラカップをかけたり、ちょっとしたランタンを引っ掛けたりできるので機能性にも優れています。

のぼる
色が結構カッコ良くて、カーキ、ベージュ、ブラックとどれを選んでも良しです!

アンティーク風LEDランタンメノーラ

アンティーク風LEDランタンメノーラ

アンティーク風のLEDランタンです。

ハンドル部分がでできているのが、フックに吊したときにかっこいいなと。

LEDなので、テント内でも使いやすく、LOWだと75時間も持つので、テーブルにちょっとおいとくランタンでもおすすめです。

created by Rinker
クイックキャンプ
¥4,280 (2023/06/09 21:45:29時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

初心者にはおすすめのキャンプギアブランドだよ。

ということで今回は、数あるクイックキャンプギアの中から、一部のお勧めを紹介しました。

全体的に価格は抑えめなので、本当の初心者の人にもおすすめしたいブランドです。

僕が使ってみたい願望を含めて、まとめたのですが、今後は使ってみてから実際のレビュー記事を書いていきたいと思います。

のぼる
調べるだけなんだけど、どれもこれも欲しくなるので困ります。w
つぐみ
買いすぎは注意だね。

それでは!

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\おすすめキャンプギア!/
スポンサードリンク
おすすめの記事