スポンサードリンク

タイトル

矢印上下

準備ができたらいざ出発!

キャンプギア

台車

朝からワクワクしたテンションで、車への積み込みが終わったら、キャンプ場へ出発します。

ということで、今回は初心者の方向けに、キャンプ場でのチェックイン方法についてご紹介します。

つぐみ
私たちもそうだったけど、初めてはなんでも不安だもんね。チェックインの仕方も最初わからなかったから、ためになるとおもうな。
スポンサードリンク

チェックイン時間をしっかりとチェック!キャンプ場によって全然違う。

黒板

当たり前のことながら、チェックイン時間はキャンプ場によって結構違います。

のぼる
大体ホテルだと14時前後が多いと思いますが、キャンプ場の場合は、13時前後が多いです。

ホテルの場合はあまり気になりませんが、キャンプ場のチェックイン時間が早ければ早いほど、設営時間にも余裕ができ、よりキャンプを楽しむことができます。

つぐみ
つまり、キャンプをより長く楽しむためには、チェックイン時間は重要ってことね。

一度行くとわかりますが、チェックイン時間が1時間でも早いほうが良いです。

チェックイン時間が遅いと、設営後、すぐに夕食の準備をしないといけなくなるので、初心者の方はチェックイン・アウトの時間は余裕があるキャンプ場がおすすめです。

スポンサードリンク

受付へ行くとすぐにチェックイン!キャンプ場の説明を聞こう。

キャンプ場

これもキャンプ場によって違いがありますが、キャンプ場のルールがそれぞれあるので、チェックイン時にしっかりと確認しておきましょう

僕が初めて行くキャンプ場で気になるところを少しまとめてみますと

確認しておきたいところ
・チェックアウトの時間は?
・ゴミは捨てられる?有料?
・トイレ、水場の場所。
・温泉やシャワーはあるの?
・燃料は売ってある?(薪、墨、ガソリン、ガス。)
・消灯時間はある?

などなど、知っておいた方が良いことは多いです。

最近は公式サイトも増えましたが、いまだに、キャンプ場の情報があまりネットでも確認できないことも多いです。

もちろん電話で確認することも可能ですが、詳細はキャンプ場で確認することも多いです。

なので、受付のチェックイン時に説明がなければ、しっかりと確認しておきましょう。

のぼる
キャンプ場のルールはしっかりと守って、楽しいキャンプ時間を過ごしましょう。
スポンサードリンク

チェックインの受付方法。

受付

受付

チェックインの受付は、基本的にホテルのチェックインと似ています。

受付で、名前住所を書いてから、注意事項の説明をうけるだけ。

のぼる
場所によっては、形式的なことがないところもあります。
つぐみ
名前だけ聞かれて、お金を払って終わりって感じの、比較的緩いところも多いよね。

とりあえず「管理棟」などと名前が付いている、受付を目指していけばOKです。

管理棟の売店と営業時間もチェック!

売店

チェックインの時に、管理棟が開いている時間と、何が購入できるのかをチェックしておきましょう。

のぼる
特に燃料系、調味料、消耗品などは見ておくと、フイの忘れ物に対応しやすいです。

薪

大抵のキャンプ場では、薪などが販売位されていますが、売り切れている場合やそもそも販売していない場合もあります。

その場合は、キャンプ場に行く前に購入しておかないといけないので、要注意です。

チェックイン時に困ったこと。

チェックインに関しては、基本的にこんな感じで済ませていきます。

今までのキャンプにおいて、チェックイン時に困ったというところをいくつか最後に上げておきます。

つぐみ
個人でやっているキャンプ場とかは、色々とルールが曖昧なところもあるからね。
 管理人さんが不在でお金が払えない。
のぼる
個人でやっているところは結構あるんですよね。チェックインしたいけど、管理棟に誰もいないってこと。

こういう場合は、基本的に電話をかけるのが一番。時には受付に連絡先が書いているので、電話しましょう。

緩いキャンプ場だと「先に設営はじめてていいですよ〜。」という感じで、チェックインできることも多いです。

 人気のキャンプ場で大混雑!

ほとんどのキャンプ場が、管理棟(受付)で一度車を停めてから、チェックインしてサイトに移動します。

人気のキャンプ場だと、チェックイン時間周辺に人がたくさん来るので、駐車場が一杯で停められない、ということがあります。

特に人気のキャンプ場の場合は、少し時間をずらすことで、ストレスなくチェックインができます。

チェックイン時の注意点、ポイントをご紹介しました。

よし次は設営だよ!

キャンプ場

ということで、チェックインとはいえ色々なポイントがあります。

特にホテルのチェックインとは少し違いがあるので、注意しましょう。

のぼる
最初は迷うこともあるけど、慣れたら簡単ですよ。
つぐみ
こういう風に書き出してみると、色々と注意点あるよね。

ということで、初心者向けにチェックインについてブログ書いてみました。

参考になればと思います。

ふたりキャンプ(@futari_camp)のキャンプハウツー紹介でした。

矢印上下

\キャンプに行ってみた。/
スポンサードリンク
おすすめの記事