スポンサードリンク

タイトル

今日のお話は、キャンプに氷を持っていくときに、どんなものに保管していくのがベストか。

という話。

のぼる
年間30日はキャンプ場で生活している僕らが、導き出した答えがあるんだよね。
つぐみ
うん!最初は、クーラーボックスに入れてそのままだったけど、夏場は溶けちゃうことも多いのよね。
つぐみ
なので、これが今のところ一番かなと思っています。

ということで、早速氷保管、移動方法をご紹介します。

スポンサードリンク

クーラーボックスは万能ではない。

ふたりキャンプでも色々なクーラーボックスを使ってきました。

冬場のキャンプでは、外気温が低いということもあって、氷をそのままクーラーボックスの中に入れていましたが、これは春、夏だと次の日に溶けてしまうことがままあります。

ドリンク

YETI」などの保冷力が高いクーラーボックスを購入するのも一つの手ですが、いかんせん価格が高い!

のぼる
ものはすごく良いんですけどね。

そこで、僕らふたりキャンプでおすすめなのが、普通の水筒=真空ステンレスボトル魔法瓶に小分けにして、氷を持っていく方法です。

スポンサードリンク

ふたりキャンプでは、象印のマホービンを使ってます。

魔法瓶

象印のステンレスボトルなんですが、これがかなりの保冷力があるんです。

ステンレス真空2重まほうびんという、ステンレスでありながら、真空と魔法瓶の両方の特性を兼ね備えたスーパープレイヤーなんです。

つぐみ
これすごいんだよね。

しかも、Amazonで2000円くらいで購入できるので、コスパも良いです。

あと、デザインもめちゃかわいいです。

スポンサードリンク

次の日でも氷が溶けずに残っている。

ある夏の日、キャンプの朝に氷を投入。

車でキャンプ場へ行きました。

水筒の中の氷

外は30度を近く気温も上がっておりました。

しかし、次の日の朝ましっかりと氷が残っています。

のぼる
これは感動しました。

ちなみに、氷が残ったので家で破棄しようと思ったら、家でも普通の氷が原型をとどめておりました。

朝から、梅酒を一杯。

スノーピークのマグカップ

スノーピークのチタンマグに、氷を入れて飲む一杯はめちゃくちゃ最高なんです。

梅酒

手軽に持ち運びできるので、ステンレスボトルは一つ持っておくと便利。

さくっとご紹介しましたが、氷を保冷するには、真空ステンレスや魔法瓶は意外に使えます。

つぐみ
これは色々なキャンプグッズの中で、買ってよかったランキングに入る一品だよね。
のぼる
うん!手軽に買えるし、持っていくのも楽だしね。

ちなみに、保冷だけでなく、保温にももちろんかなり効果を発揮するので、冬キャンプで、お湯を沸かして保管しておく時なども結構便利です。

ぜひ一度お試しあれ!

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\保冷に関するグッズ。/
スポンサードリンク
おすすめの記事