当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
山善のキャンパーズコレクション木製ラック!安くておすすめのキャンプ収納グッズ。


見た目はほとんど一緒だもんね。でも気になるから3段ラックくらいを購入して、違いをみてみない?

うん!ちょうどもう少し収納ラックを買い足したいと思っていたのよね。
ということで、今回ふたりキャンプでは、山善の「キャンパーズコレクション」から出ている「木製ラック」を購入し、キャプテンスタッグのラックとの違いを比較しつつ、山善のラックの商品紹介をしたいと思います!
すごい長たらしい説明となりましたが、本当のコスパが良いラックなので、キャンプの調理器具収納などをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
それではどうぞ!

今回ご紹介する山善のラックはこちら!
目次をチェック!
山善のラックの種類と価格!キャプテンスタッグと比較してみた。
まずは山善のラックの種類もキャプテンスタッグも2〜4段までの種類があります。
さらにキャプテンスタッグには横幅サイズ違いが2種類あります。

なるほどね〜。キャプテンスタッグの方が選択肢は広いのね。
山善 | キャプテンスタッグ | ||
---|---|---|---|
幅 | 50cm | 46cm | 60cm |
2段ラック | 3465円(税別) | 2499円(税別) | 3740円(税別) |
3段ラック | 3388円(税別) | 3132円(税別) | 4269円(税別) |
4段ラック | 3839円(税別) | 4213円(税別) | 5213円(税別) |
キャプテンスタッグで言うと、46cmよりもちょっとだけ大きいのですが、おおよそ同じくらいのサイズ感になります。
価格帯も似ていますが、ちょっとだけ機能が違うので、そちらについては後ほどご紹介します!
カラーや材質、詳細なサイズなどスペックについて。
山善の木製ラックの素材は天然木のアカシア材が使用されています。
キャプテンスタッグ製品に比べると色味が濃くよりシックな印象があります。
サイズと重量の詳細は以下に表にしました。
幅 | サイズ | 重量 |
---|---|---|
2段ラック | 使用時:幅50×奥行30×高さ85cm 収納時:幅50.5×奥行40×高さ12.4cm |
2.2kg |
3段ラック | 使用時:幅50×奥行30×高さ58cm 収納時:幅50.5×奥行40×高さ9.3cm |
3.6kg |
4段ラック | 使用時:幅50×奥行30×高さ31cm 収納時:幅50.5×奥行40×高さ6.3cm |
4.8kg |

ふたりキャンプだったら4段ラックひとつあるとある程度対応できるわね。今回はサブのラックだから3段ラックを購入したんだけどね。
ラックの組み立てかた!
ラックの組み立て方はキャプテンスタッグ製とほとんど一緒です。
箱から取り出すとこのような感じで折り畳まれて収納しています。
これを持ち上げて、棚の先端についている横木を噛み合わせて固定します。

ひとつだけ難しいのが、全ての段を同時に引っ掛けないといけないので、1人が支えて協力するとやりやすいよ!
ラックの持ち運びにおすすめの収納バッグ!
キャプテンスタッグ製品と同様に山善のラックも専用のバッグなどは付属していません。
そのため、大きめのバッグがあると便利です。
僕はこの旅行用のバッグを使ってコールマンの「ステンレステーブル」「モザイクリビングテーブル」キャプテンスタッグの「4段ラック」などを一緒に突っ込んでキャンプに持っていっています。
キャンプの収納バッグとしては優秀なのでおすすめです。
キャプテンスタッグと横に並べて比較してみた。
左がキャプテンスタッグの4段ラックで、右側が山善の3段ラックです。
見た目はほとんど一緒です。棚の間隔も同じで幅の違いは10cmキャプテンスタッグが大きいです。

唯一の大きな違いといえば、山善の方は高さ調整が出来ないところかな。
キャプテンスタッグのラックは、横木を外側に倒すと高くなり棚が広く使えます。
2段階で高さ調整できるのが特徴なんです。

大きな違いがこのくらいなので、あとは価格と横幅の微妙な差でどちらを選ぶべきかの分かれ道になりそうです。
山善のラックも十分素晴らしいじゃん!

最終的にラックとしての能力は高いよね。

大きさによって価格も変わるので、値段で選ぶのも良いかもね。
ということで、今回は山善のキャンパーズコレクションから木製ラックのご紹介でした。
是非一度お試しあれ!
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。


