スポンサードリンク

タイトル

つぐみ
のぼる君黒瀬スパイスって知ってる?
のぼる
黒瀬スパイス?調味料だよね。僕はあんまり聞いた事ないなぁ。
つぐみ
これがね!お肉の調味料としてめちゃくちゃ便利らしいのよ。だからもう買っちゃった。

黒瀬スパイス

のぼる
もう買っちゃってる!wそれなら実際に使ってみてレビューして欲しいな!

と言う事で、つぐみさんが勢いで購入した「黒瀬スパイス」を実際に使ってみたレビューをふたりキャンプでやってみたいと思います。

味の感想のほかに、価格、成分についてもご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

黒瀬スパイスってもともと何?

黒瀬スパイスの縁

福岡は北九州の「かしわ屋くろせ」と言う創業60年の鶏肉専門店です。

老舗のお店で作られた、「牛・豚・鶏・魚」などのお肉系の食べ物にしようするために作られた万能の調味料。

つぐみ
それが「黒瀬スパイス」と言うわけね。

だからこそ、キャンプ飯には重宝するスパイスとして人気を博しています。

スポンサードリンク

黒瀬スパイスの価格と成分について。

黒瀬スパイスの価格と調味されている成分(原材料)についてまとめてみました。

(※価格は(2020年1月7日)現在の公式サイトの定価を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)

黒瀬スパイスについて。
内容
価格 1本(110g):550円(税込)
1袋(250g):900円(税込)
1袋(500g):1500円(税込)
原材料 食塩、胡椒、醤油、レッドベルペッパー、フライドガーリック、パプリカ、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリ、オニオン粉末、唐辛子、マジョラム、オレガノ、バジル等。

ECサイトなどでも販売されていますが、送料などの関係で通販の場合は価格が上がる可能性があります。

つぐみ
だけど1本買えば家内使えるから、1回あたりのコストはそこまで高くない感じね。
スポンサードリンク

実際にキャンプレシピに使ってみたよ!

つぐみ
色々な場面で使えそうだけど、今回は単純に「ステーキピラフ」で使ってみようかな。

と言う事で、ステーキのお肉に黒瀬スパイスを振りかけます。

ステーキ肉

下味をつける

つぐみ
何回か使っててわかってきたんだけど、味はそんなに濃く無いので、濃いめにしたい場合は両面にスパイスがしっかりと見えるくらいつけましょう!

スパイスの振られたステーキ肉

ステーキをフライパンで焼く

あとはステーキをしっかりと焼くだけ。

今回は「キャプテンスタッグのスキレット」を利用しています。

20cmのサイズ感だと一気に2枚焼けるのでおすすめです。

ステーキ

のぼる
スキレットの紹介は別記事書いているのでこちらもぜひチェックしてね!

ステーキ

本当に両面焼くだけ。つまり黒瀬スパイスの良さが一番わかるレシピとなっています。

お肉に振るだけで魔法のように美味しさがアップ!

のぼる
何この奥ぶくかさ!塩胡椒だけでも美味しいキャンプステーキがまた別の次元に飛んでいってる気がする。
つぐみ
ちょっとよくわからない表現だけど、確かにニンニクやスパイスその他の材料がたくさん使われているので、味に深みが出ているのはたしかよね。

一噛みすればその味の違いがわかると思います。

ニンニクの風味や塩味。味の引き出しを増やすことができる魔法のスパイス「黒瀬スパイス」のご紹介でした。

とりあえず肉を焼くだけで飽きた人、味のアクセントにプラスしたいと言う人におすすめのスパイスです。

ぜひ一度使ってみてください。
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\キャンプレシピ!/
スポンサードリンク
おすすめの記事