MENU
当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。

コールマン「バッテリーガード LEDヘッドランプ200」!キャンプで手元が明るいライトをレビュー。

当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。

タイトル

のぼる

今回ふたりキャンプで紹介するキャンプギアはコールマン「LEDヘッドランプ200」のご紹介だよ!

つぐみ

私が夜の調理するときに使っているあれね!

のぼる

そうそう。キャンプってランタンなんかを持っていっても、家みたいに明るくできるわけじゃないから、手元を明るくするランプって結構重要なんだよね。

ということで、キャンプの必需品と言っても良いヘッドランプ。その中でコールマンのおすすめをご紹介します。

光量が強く、角度調整もできるバッテリーガード「LEDヘッドランプ200」を実際に購入してみたので、レビューしたいと思います。

目次

コールマンバッテリーガード「LEDヘッドランプ200」のラインナップと価格。

のぼる

今回紹介する機種には3タイプのラインナップがあって、簡単にだけどスペック価格の違いを表にしてみたよ!

(※価格は(2020年1月21日)現在の公式定価を参考にしたものです。そのため変動する可能性もあります。)

ヘッドライトのパッケージ

コールマンLEDヘッドランプ種類
価格
100 1580円(税込)
200 1980円(税込)
300 2480円(税込)
つぐみ

一番安いものだと1500円くらいで買えちゃうんだね。でも、それぞれの規格で何が変わるの?

LEDヘッドランプのラインナップ毎の特徴とスペック紹介!

のぼる

これが結構大切ななところで、バッテリー時間と明るさを抑えておこう!

ラインナップごとのスペック!
照射距離 バッテリー
100 50m 7時間
200 HIGH:100m
LOW:10m
HIGH: 6時間
LOW:200時間
300 HIGH:150m
LOW:10m
HIGH: 3時間
LOW:200時間

数字が上がるごとにスペックも上がっていくのですが、基本的には明るさが違います。

100は夜の散歩などが想定されているので、明るさの調整と光の角度調整もできません。

つぐみ

なるほどね!キャンプに使用するなら角度調整ができる200.300あたりが良さそうね!

ということで、ふたりキャンプでは今回ミドルスペックの200を購入することにしました。

使い方と注意点!ポイントをご紹介します。

ヘッドライト

のぼる

よしそれじゃあ実機をご紹介しながら、使い方と注意点をご紹介!

電池の交換方法

裏面

LEDヘッドランプ200には購入時に付属品で電池が付いています。

電池

電池は、ヘッドライトを真ん中から真っ二つに分けると出てきます。

ヘッドライト

ヘッドライト

電池挿入部

電池

のぼる

これで準備は万端!後はスイッチをONにするだけ!

スイッチと光量の調整について。

スイッチ

ON-OFFのスイッチは、ヘッドライト上部にあります。スライドするとライトが点灯します!

ON-OFFのスイッチの先にある丸いライト部分のを回すと、HIGHとLOWの光量調整ができます。

つぐみ

使い方がシンプルだから、つけたり消したりも楽だし、扱いやすいのが良いわね!

キャンプで使ってみた感想はこちら!200でじゅうぶんの光量。

のぼる

キャンプの夜にちょっとした荷物を取りたい時、両手を自由に光を当てたいならやっぱりヘッドライトだね!

エノキの豚肉巻き炒め

つぐみ

今回は基本私が、調理するときに利用したけど、食材がしっかりと照らされてめちゃくちゃ料理しやすかった!

スキレットなんかのフライパンや鍋物は料理を使って料理するので、ヘッドライトがあるとかなり便利です。

もちろんガスランタンなんかで、明るく照らしていればある程度視野は確保できますが、不意に手元を明るく照らしたい時はヘッドライトが便利です!

それでは今回コールマンの「バッテリーガード LEDヘッドランプ200」をご紹介しました。

是非一度お試しあれ!

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

\ライト・ランプ関連記事/
  • コールマン「ノーススター2500」LPガスランタンブログレビュー!
    コールマン「ノーススター2500」LPガスランタンブログレビュー!
  • Sounor「ミニ加湿器」をテント内で使ってみた!ほのかな香りが心地よ買ったアロマディフューザーレビュー。
    Sounor「ミニ加湿器」をテント内で使ってみた!ほのかな香りが心地よ買ったアロマディフューザーレビュー。
  • よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    目次