スポンサードリンク

タイトル

つぐみ
テントってしばらく使ってくると臭いが籠もって寝るときにちょっと気になるのよね。
のぼる
わかるわかる。水分が残ってそのままにしているとカビる時もあるからね。
のぼる
そんなときはアロマディフューザー使ってみるのもありかも!
つぐみ
それ良いわね!早速ネットで探してみるわね!

ということで、今回は持ち出し可能なミニアロマディフューザーを見つけてテント内で使ってみました。

夜テントで眠るときに心地よい香りがすると素敵ですよね。

そこで、使用感や注意点などを含めて商品レビューしようと思います。

スポンサードリンク

Sounor「ミニ加湿器」価格は?

のぼる
今回ネットで見つけたSounor「ミニ加湿器」は、1499円で購入可能!めちゃ安いよね。
つぐみ
ほんと!今ってそのくらいで購入できるのね!

パッケージ

色々と調べてみましたが、大手のECサイトだと1000円台で購入できるアロマディフューザーはいくつかあります。

今回はその中でも清潔感があって、可愛い加湿器を購入してみました。

1000円くらいなら失敗しても傷口が小さいというのもあります。

スポンサードリンク

電源、サイズ、重さなどのスペック概要について

のぼる
簡単にスペックを紹介するね。ポイントは電源や大きさ、重さの部分。
サイズ・重さなどの概要
数値 備考
大きさ・重さ 大きさ:80.5/80.5/178mm
重さ:223g
タンク容量 400ml
連続運転時間 持続噴霧:4時間
間隔噴霧:8時間
対応面積 木造:5畳
洋室:8畳
動作音 28デシベル
消費電力・電源 消費電力:5〜8W
電源:USB→マイクロUSB
つぐみ
重さやサイズは結構小さめ、片手でもてるから持ち運びを楽よね。
のぼる
そうだね!そして、間隔噴霧で8時間を使える400mlの容量もちょうど良いよね。電源がいるので「Power ArQ」なんかのポータブルバッテリーがあると良いよね。キャンプには必需品ともいえる電源、だからこちらも記事もぜひチェックしてね⤵︎
スポンサードリンク

おすすめのアロマセット!NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ)

のぼる
さて実際に使う前に、アロマセットをご紹介しておくね!

ナゴミアロマセット

NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ) という商品名で売られているアロマエッセンス。

その中のお試しセットという商品です。

1000円程度で6種類のアロマを楽しめること、コンパクトで持っていきやすいところから最初に買うならこれをおすすめします!

アロマ瓶

つぐみ
使い方も簡単で、蓋を開けて垂らすだけ。これ本当に使いやすいわね。

アロマディフューザーの使い方・実際に使った感想。

のぼる
それじゃあ実際にミニアロマディフューザーを使ってみるね!

最初の準備!替え芯付きで清潔が考えられている。

こちらのアロマディフューザーは、蓋を開けると真ん中部分に綿棒がついていて、これが水分を吸収することでミストを噴霧します。

蓋

そのため、最初に綿棒に水を吸わせておくと噴霧しやすくなります。

綿棒

綿棒を水に浸す

あとは蓋をしてからアロマオイルを入れていきます。

上蓋の中を開けるとこのようなスポンジがあるので、ここにオイルを好みの量たらします。

蓋

スポンジ

のぼる
僕は4,5滴にしたけど、香りを強くしたい人は7.8滴でもOK!

あとは電源に繋げてスイッチオン!加湿と光が調整!

アロマディフューザーと電源

今回は「Power ArQ」に繋いで使ってみました。

USBケーブルが1mくらいしかないので、電源とアロマの配置関係に気をつけるか、2mくらいのケーブルを持っておくと便利だと思います。

あとはこのバツボタンを押すだけ!

スイッチ

つぐみ
おお!ミストが出てきた!

アロマ

さらにボタンを押すごとに、ライトが付くモードにもできます。

ライトがついたアロマディフューザー

ライトがついたアロマディフューザー

光は全部で3段階

夜明かりが暗い中でつけると幻想的な空間を演出することもできるわけです。

テントでさわやかな香りに包まれて眠る。アロマの感想は?

のぼる
アロマディフューザーがあると空間が一変!匂いって結構重要なポイントなんだよね。
つぐみ
うん!今回はラベンダーを使ってみたけど、今度は別のも試してみたいな!

テントは使っていくごとに匂いがキツくなっていきます。クリーニングする機会も少ないので、香りへの対応は重要ポイントです。

使うときは換気をしながら、アロマがこもりすぎないようにしながら使いましょう。

ぜひ一度キャンプで使ってみてください。

ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。

スポンサードリンク
おすすめの記事