キャンプハウツーと心得– category –
-
ファブリーズ「ナチュリス」はキャンプグッズや服にたき火臭がついた時に使える消臭スプレー!
ということで、今回ふたりキャンプでは、たき火臭がついた時の消臭のために使っているファブリーズの「ナチュリス」についてご紹介します。 キャンプといえばたき火、たき火につきものなのが「たき火臭」ということで、キャンプでたき火を楽しむ人の全てに... -
初心者でもできる!スキレットの簡単シーズニング方法を頻度、やり方、意味まで詳細に解説。
ということで、今回ふたりキャンプでは、スキレットのシーズニング方法についてご紹介します。 スキレットのシーズニングについて、 シーズニングの気になるポイント ・初回のみで良い? ・シーズニングの方法 ・そもそもなんでシーズニングしなきゃいけな... -
キャンパーがフォローしておきたいキャンプブランド(メーカー)のインスタグラムをまとめてみたよ!
ということで今回ふたりキャンプでご紹介するのは、フォローしておきたいキャンプメーカー公式インスタアカウントをまとめたいと思います。 キャンプを始めたらフォローしておきたいアカウントばかりなので、是非チェックしてみてください! ふたりキャン... -
たき火の距離に注意!火の粉でテント、服、タープを穴あけしないための注意点!
ということで今回は、焚き火をするときの距離と注意点についてふたりキャンプでご紹介します。 \今回の記事で登場する商品/ 【焚き火の火が当たっていないのに穴が開く理由。焚き火の温度は?】 焚き火の火は目に見えている炎よりも、火の粉が飛んで服や... -
自在金具とパラコードを利用したガイロープ(張り綱)の作り方紹介!
d ということで、今回ふたりキャンプではガイロープ(張り綱)について記事でご紹介します。 キャンプ特に、テントやタープを張るときに必ずと言って良いほど必要になるのが「ガイロープ(張り綱)」なんです。 もちろん既製品のガイロープも売られていま... -
メッシュ焚き火台!ウミネコ(UMiNEKO)製はコンパクトで灰捨てが楽すぎる。
ということで、今回は色々な種類の焚き火台がある中、メッシュタイプの焚き火台のご紹介です。 しかも、今回ご紹介する「ウミネコ(UMiNEKO)」の焚き火台は、初心者向けの焚き火台でもあります。 それではメッシュ焚き火台の特徴と、使用感、をレポートした... -
コールマンOD缶の種類、重量、サイズの違いを比較!ランタン、バナーを使う前に知っておくべきこと。
ということで、今回はコールマンのOD缶についてご紹介する記事を書きました。 コールマンのOD缶は、大きさと種類の違うものがそれぞれ販売されています。 それぞれの種類、違い、大きさ、重量についてご紹介したいと思います! OD缶といってもただ買えば良... -
メスティンを初めて使うときのシーズニングとメンテナンス(バリ取り)方法!
『メスティン使うときにシーズニングってしないといけないんだって!』 「その通りだね!メスティンに限らず、初めてアルミ系の調理器具(クッカー)を使うときにはシーズニングした方が良いと言われているよ。」 『やっぱりそうなのね!』 「今回メスティ...