当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
タラスブルバ「TBコンパクトリラックスアルミチェア」レビュー!人体工学に基づいた座り心地良いキャンプ椅子。


つぐみキャンプってまじで「椅子」大事だよね!
のぼるうん。キャンプって設営が終わるとほとんどの時間座って過ごすから、椅子こだわる人も多いんだよ。
つぐみそうそう、腰が痛くなったりする椅子もあるんだよね。何か良い椅子ってないかしら?
のぼるそこで、おすすめの椅子がタラスブルバの「TBコンパクトリラックスアルミチェア」なんだ!

つぐみなにこの椅子!いつの間に買ってたのよ!
ということで、つぐみさんに内緒で買っていた、人体力学に基づいた座りやすさを追求されたキャンプチェア「TBコンパクトリラックスアルミチェア」を今回ご紹介します。
ふたりキャンプでもいくつか座りやすいキャンプ椅子をご紹介していますが、コンパクトで座りやすい椅子としては、TBコンパクトリラックスアルミチェアをおすすめしたいです。
のぼる手軽に購入するならAmazonがおすすめ!店舗では取り扱っていないお店もあるブランドなので、ネット通販が確実だよ。
目次をチェック!
チェアの価格、サイズ、その他スペックについて!
のぼるタラスブルバの材質や耐荷重について最初にまとめておくね。
| 数値 | 備考 | |
|---|---|---|
| サイズ | 使用時サイズ:約75x57x102(h)cm 収納時サイズ:約Φ14x56(h)cm |
Φは直径 |
| 重さ | 1.7kg | |
| 材質 | フレーム:アルミニウム 座面:ポリエステル |
|
| 耐荷重 | 80kg | |
| 付属品 | 収納ケース |
アルミフレームなので、とにかく軽く、収納時には直径14cmまでコンパクトにまとまるので、キャンプに持って行きやすいチェアです。
つぐみハイタイプのチェアなんだけど、ポールの収納性能が良いから片手で持ち運べ感じね!

肩掛けのストラップもあるから、いろいろな荷物を手持ちしながらでも同時並行で運びやすいです。

タラスブルバ「TBコンパクトリラックスアルミチェア」の組み立て方法!
つぐみよし!私が組み立ててみるわね!

組み立て方はすごく簡単で、折り畳まれたフレームを流れに沿って広げるだけ!

フレームの中にはゴム製の紐(ショックコード)が入っているので、テントの骨組みを作るときみたいにつなげるだけで完成します。

さらにこのフレームに座面のシートを取り付ければ完成します!


背面のシートも同じようにフレームを差し込み、全部で4つ支えらればOKです。

つぐみ取り付けはめちゃくちゃ簡単!だけど、ちょっとだけ硬いから馴染むまではちょっとコツがいると思う。
力が弱い人は、フレームを2人で引っ張りながらやった方が組み立ては楽です。
座り心地はどう?腰が痛くなりにくい椅子。

のぼる完成したね!背中が高いから首ごともたれかかれるのが良いね!

座面はお尻がすっぽりと入って、ちょっとした動きに座面が少し動くのでフィット感もありながら、動作もスムーズです。

意外に気に入ったのがこの首の部分、背中と首元の部分が少し盛り上がっているので、背もたれに倒れた時に心地が良いのです。
人体力学に基づいた形は、やはり長時間座っていても疲れを感じにくいです。
ハイタイプであればおすすめの椅子!
ロースタイルが人気の昨今ですが、僕は結構ハイスタイルでキャンプをすることが多いです。
というのもロースタイルの椅子って結構腰が痛くなるんですよね。
のぼるこれは1日座っていても腰の疲れがあんまり出ないのがすごい!
つぐみもちろん個人差もあると思うけど、たしかにこの椅子って疲れないよね。
ということでタラスブルバの「TBコンパクトリラックスアルミチェア」のご紹介でした。
ちょっと良いキャンプ椅子を探している方は、是非一度使ってみてください。
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。



