当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
初心者におすすめ!SOTO「アミカス」シングルバーナーブログレビュー!感想は使いやすい。


のぼるキャンプといえばバーナーでの調理!特に朝から焚き火しないときにおすすめしたいのがシングルバナーだよね!
つぐみシングルバーナー?
のぼるつぐみさんにはキャンプで料理してもらうことが多いから、ぜひシングルバーナーは知っておいて欲しいな!
今回は、SOTOという初心者にもおすすめのシングルバーナーをご紹介するよ!

SOTOのシンプルなシングルバーナー「アミカス」を今回ご紹介します。
シングルバーナーは各社色々と出していますが、初心者におすすめなのが「アミカス」なんです。
価格、使い方、を含めてアミカスをブログレビューしたいと思います。
目次をチェック!
アミカスの価格は?
アミカスは公式の定価だと4800円(税抜)で販売されています。
価格はどこも大体同じなのですが、楽天はたまにポイント10倍やっているので、楽天ポイント貯めている方はそちらがおすすめです!
さらに、OD缶が無いと使えないのでSOTOのOD缶も同時に購入しておきましょう。

つぐみ4800円!!
つぐみって高いの?
のぼる無名ブランドなら2.3000円、有名ブランドで高いものだと10000円くらいするよ!
その中でもSOTOのアミカスは火力も強い割にやすく買えるので、初心者の最初の1個におすすめなんだよね!
アミカスのサイズ、重さ、使用時間、その他の概要について。
アミカスはとにかくコンパクト!収納時のサイズ感はソロキャンプにも助かります。

| 数値 | |
|---|---|
| サイズ | 使用時:幅7.6×奥行10×高さ8.6cm 収納時:幅4×奥行4.3×高さ7.5cm |
| 重さ | 81g |
| 材質 | ステンレス |
| 熱量 | 3.0kW(2600kcal/h) |
| 使用時間 | 約1.5時間(SOD-725T 1本使用時) 約0.7時間(SOD-710T 1本使用時) |
重さ81gは脅威ですよね。

五徳を広げてもそんなに場所をとりません。
つぐみこれならコンパクトで持っていきやすいわね!ソフトケースもついてるから持ち運びも楽!

ハードケースが別売り!持ち運びをもっと安全にするためにゲットしておこう!

アミカスなどのシングルバーナーは、五徳部分やハンドル部分など細やかなところもあります。
そのため、より安全に持ち運びしたいと思っている人は、ハードケースの購入をおすすめします。

のぼるキャンプ道具って一つの箱にどかっと積み込むことも多いから、ハードケースだと潰れなくて安心!


のぼるハードケースは公式のECサイトから購入できるので、気になる方はチェック!⤵︎
アミカスの使い方!実際にキャンプで使った感想は?
のぼるそれでは、気になる使い勝手をみていきましょう!
OD缶と繋げるだけの簡単使用!点火スイッチ式。
シングルバーナーは大体使い方は同じですが、まずはOD缶とセットします。

のぼる取り出したるは自然と溶け込む素敵なOD缶!

こちらをアミカスに取り付けるだけです。

五徳は外側にカチッというまで伸ばします。ロックがかかって、クッカー類が載せやすくなります。

のぼる着火は非常に簡単で、
1.つまみを回す
2.赤の点火スイッチを押す
これだけ!

ケトルが綺麗に乗ります。風が吹いても強い!
今回はコールマンのケトルを使ってお湯を沸かします。

最初はとりあえず風防など使わずに使用しましたが、普通に消えることなく沸騰しました。
風が若干吹いていたのですが、勢いが強くサクッと沸騰。
のぼるこれは良いね!
つぐみ風に強いってのがキャンプにとっては良い感じだよね!
風がどうしても強い場合は風防でしっかりと防御!
風が強くても風防があればほぼ大丈夫!

いくら風に強くても、どうしてもダメな時がありますよね。
そんな時こそ風防を使いましょう。キャンプのバーナーを使う時には必須と言って良いほど使うので、こちらもおすすめです。
初めてのシングルバーナーはSOTOの「アミカス」で決まり!
のぼる大きさ、使い勝手、能力どれをとっても間違いのないシングルバーナーだと思います。
つぐみ初心者でどのバーナーを買って良いかわからない時には、アミカスぜひおすすめです!
それでは、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ふたりキャンプ(@futari_camp)の商品紹介レビューでした。


