今日のキャンプ商品のご紹介は!
「パワー森林香」です!
キャンパーで知らない人はいない。と言っても良いほど、蚊取り線香系の虫対策グッズの一つです。


ということで、キャンプの虫対策を考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
目次をチェック!
キャンプの虫って何月までいるの?
場所や季節、温度などによって虫がいるいないはガラッと変わります。
なので、一概に何月だったら虫はいないよ。というのを限定するのは難しいです。

暖かい地方だと、10月も全然虫がでます。
虫がいると、キャンプの楽しみが半減してしまうので、しっかりと対策することが大切です。
森林香がなぜ虫対策になるのか?メトフルトリンの効果。


そもそも蚊などを防虫するための商品と言ったら「蚊取り線香」が一番に思い出されると思いますが、形状や商品の意図としては同じです。
成分が違っていて、
パワー森林香=メトフルトリン
という成分が入っています。
メトフルトリンは、住友化学が開発した、殺虫剤で、体に害の少ない成分として知られています。
パワー森林香には、そのメトフルトリンが含まれていて、通常の蚊取り線香よりも防虫効果が高いとされています。

蚊取り線香との違い!キャンプ用と言われるのはなぜ?
これはメーカーの公式にも書かれていますが、森林香は通常の蚊取り線香に比べると、1.5倍の大きさがあります。
この太さが、火をつけたときに煙の量に比例していきます。
つまり、家庭用の蚊取り線香よりも煙の量が多いので、室内で使うとかなり煙たくなります。

そういう部分からも、パワー森林香は、屋外専用の防虫対策グッズとなっておりので、その点も注意です。
使い方をチェック!虫への効果はどう?
それでは使い方をご紹介します!

これが結構ガッチリなので、とるときに折れるんじゃないかと思うのですが、結構太いので思いっきり言っても大丈夫です。
あとは、用意しているかやりにのせて使うだけです。


最初テント内を全開にして、使っていたのですが、結構煙たくなったので、各入り口に配置することにしました。


暖かい内のキャンプにはぜひ森林香をおともにしてみてください。
虫対策の第一歩として、パワー森林香は第一選択だと思います。
メーカーに確認したら、大きなハチなどには効果がないとのことなので、ハチなどの対策はまた別に行いましょう。


ということで、ぜひお試しくださいませ。